ベイスターズさんの意表を突く走塁問題

 大阪から上京して、本日からは東京ドームにて巨人3連戦です。カード連続勝ち越しを続けていってほしいですね。

 本日の先発は東投手。序盤はやや球が甘いかなという印象を受けましたが、尻上がりによくなっていきました。2回裏の1失点は2塁打とヒット。いずれもファーストストライクを狙われました。巨人打線は早めのカウントで仕掛けていましたね。東投手対策を立ててきた結果だったのかな。東投手もリーグを代表する投手になってきたので、さらに高いレベルの投球が求められるようになってきたということでしょうか。

 試合は、6回表にここ3試合不調だった度会選手からタイムリーが飛び出して同点。この一打が東投手を楽にさせました。6回、7回は巨人打線をボール球を振らせて3凡。7回表には好調・関根選手のタイムリーで逆転を果たしました。

 リリーフは8回裏に伊勢投手が圧巻の3凡。9回裏はヤマヤス投手がクリーンアップ相手にランナーを出しつつも、しびれる勝負をものにして、カード頭をとることができました。

■牧選手と関根選手が盗塁する意味合いの違い

 本日の逆転打のお膳立てとなったのは牧選手の盗塁です。7回表、牧選手がヒットで出塁すると打席・宮﨑選手の2-2カウントの場面で盗塁成功。宮﨑選手の内野ゴロで3塁に進塁し、好調・関根選手の逆転タイムリーを生み出しました。

 相手は戸郷投手。この場面、宮﨑選手相手にファール含めて5球連続でストレート。牧選手が盗塁した6球目はフォークボールでした。どこかでフォークは来るだろうという状況の中で、ベイ首脳陣がうまく見切ったというところでしょうか。また、走者が牧選手ということもあって、相手バッテリーにも油断が生じたという面もあるかと思います。相手チームからしてみれば「意表を突かれた」のかもしれませんが、ベイスターズさん的には状況やデータに裏打ちされた作戦だったのではないかなあ。「意表を突いた」のも計算のうちだったと。

 では、「意表を突く」とは何か。

kajiwaradamono.hatenablog.com

 一昨日前の関根選手の牽制死の話をぶり返すようで恐縮ですが、あの牽制死って、もう一度プレイを見直してみたら、スタートを切ってますね。どうやら盗塁するつもりだったみたいです。

 試合終盤。1点ビハインドでバントで2塁進塁で3塁盗塁。これ、場面だけ見れば「意表を突いているような」気はしますが、関根選手はその前にディレード気味の盗塁を決めてるんですよね。それが相手バッテリーの頭に入っている。関根選手には足もある。そりゃあ、多少の警戒はされますよ。

 比べて、牧選手の足はお世辞にも速いとは言いにくい。加えて打者は好打者・宮﨑選手。バッテリーとしては宮﨑選手との勝負に注力しますね。走者・牧選手の警戒は解かれやすいですよ。

 今後は走者・牧選手も警戒されるようになりますよ。そうしたら、牧選手の盗塁は「意表を突かない」。でも、相手投手はその分打者への集中力も削がれるんですよね。足があるとその分、相手バッテリーを多角的に攻められる。今季のベイスターズさんは足を絡めた攻撃を増やすようなんで、これができるようになると、さらに強くなるんじゃないかなと思いました。

 本日のような投手戦では、足を絡めた攻撃もできるようになると、大変効果的だという証明になったんじゃないですかね。

【2024年4月5対巨人戦

横000001100|2

巨010000000|1

東京ドーム(ビジター)

De2-1巨人

勝利投手 東 (1勝0敗0S)

セーブ 山﨑 (0勝0敗3S)