今度は鬼門の阪神戦です。
■先発投手の疲れどころ
本日はDe上茶谷、阪神青柳の先発対決です。両投手とも低めにコントロールしたピッチングで相手打線をピシャリと抑えていきます。
試合が動いたのは4回裏。ライトのオースティン選手が打球の目測を誤って2ベースにしてしまい、四球、3ランで3失点。後続は抑えましたが、甲子園での3失点は痛い。
しかし、ベイスターズ打線も完ぺきに抑えられていた青柳投手から6回、7回と、ちょうど疲れてきたところを叩いて、同点にします。
あとは両チームのリリーフ投手が踏ん張って引き分けに。両チームともに得点ができたのは先発投手の疲れどころだけでした。
■甲子園では守備重視の方がいいような気がする
広い甲子園ではなかなか1発で試合を決めることが難しい。また、ライト付近は浜風の影響があるので、目測を誤りやすい。以前、ソト選手もエラーしていましたね。
投手戦になりやすい球場なので、一つのエラーによって試合の流れがどちらかに傾くことが往々にしてある。甲子園では守り勝つ野球を目指した方がいいんじゃないかと思うのです。
ベイスターズさんは足の遅い一発屋が多いので、やりづらい球場かもしれませんね。でも、守備のスぺシャリストも多いですから。投手も含めて、うまくやりくりをしていってほしいなあと思います。
横0000012000|3
神0003000000|3
甲子園球場(ビジター)
De3-3阪神