連敗を止められないベイスターズさん問題

 3連敗中のベイスターズさん。ハマスタ阪神3戦目となりますが、現状を打開することはできるでしょうか。

 先発は大貫投手。立ち上がりはストレート主体。中盤からツーシームとスライダー、たまにカーブも差し込んで、ランナーを出しながらも抑えていくようなピッチングです。ときどき抜け球があったり、すっと中に入る球もありましたが、相手の狙い球とズレが生じたのか、うまいことアウトを重ねることができました。6回1失点という内容です。

 打線は初回に軽打を重ねて2得点。ただ、以降はランナーを出しても得点につながりません。1点リードなので、あと1点、さらに1点と加点していかないと流れを引き込めません。むしろ、残塁続きなので、少しずつ引き渡しつつあったのかもしれません。

 大貫投手のあとを引き継ぎ、7回に登板した森原投手は2死まではなんなくアウトが取れました。が、3人目の近本選手のところで打ち取った打球に見えたレフトフライ。レフト佐野選手の追い方がおかしかったのか、守備位置が左中間に寄っていたのか、打球が伸びたのか、これをレフト線のツーベースとしてしまいます。続く中野選手がタイムリーで、森下選手が本塁打。いつの間にか1点リードが2点ビハインドとなってしまいます。

 その後もランナーを出しても追いつけず。泥沼5連敗です。

■連敗を早めに止めるチームにならないと

 毎年そうなんですが、ベイスターズさん。連敗が長引くと止められないですね。今季は、4月下旬から5月にかけての上位下位が分かれてくる時期に連敗してしまってます。現状というだけでなく、長いシーズンを鑑みても厳しい連敗となってしまっています。 この時期に相手にいい印象を与えてしまうと、そのままカモにされやすくなると思うんですよ。

 もう連敗してしまったものはしょうがないのですけど、連敗を早めに止められるチームにならないと、早めに悪い流れを止められるチームにならないとリーグ優勝は難しいと思うんですよね。

 同一チーム3連戦あって、悪くても1勝2敗でいきたい。そうすれば借金1で止まるので、次回になんとか勝ち越せばトントンになる。しかし、2連戦2連敗、3連戦3連敗となると、同じだけ同一チームに勝つのはなかなか難しいですもんね。

 早い段階で窮地に陥ったベイスターズさん、ここからどこまで這い上がることができるでしょうか。

 

【2025年4月24日阪神

神010000300|4

横20000000× |2

横浜スタジアム(ホーム)

De2-4阪神

敗戦投手  森原(0勝1敗0S)