白崎浩之と宮崎敏郎のバッティングフォームが微妙に違うんじゃないか問題

 ベイスターズファンの皆様、どうもです。ここ最近のオープン戦をご覧になっていていかがでしょうか。クライン投手のコントロールは大丈夫なのか、ウィーランド投手は思ったよりいいじゃないか、三嶋投手のここにきての炎上はツライ、リリーフ陣は盤石そうだけど須田投手はちょっと心配、佐野選手はロマンあるけどシーズン入ったらどうなのか、セカンド田中浩康選手で決まりなのだろうか、シリアコ選手は変化球打ちが上手だなあなどなど、いろいろ悩みも楽しみも尽きませんね。

 私が個人的に気になっているのが白崎選手と宮崎選手のバッティングフォームです。昨年と微妙に違うような気がするんですね。素人目なので、適当に聞き流してもらっていいのですけど、どうですかね。何か違うように見えませんか。

 

 白崎選手に関しては、昨年と違って、トップの位置をやや後ろに下げつつ高めにして、テークバックのときにグリップを動かす幅が小さくなったように思えるんですよね。宮崎選手はフォロースルーのときに背中が反るように昨年より意識しているように見えました。

 何度も言うようですが、素人目なので、実際のところどうなのかわかりませんけども、ただ、確実に言えるのは白崎選手のオープン戦は右方向への打球が多いっていうこと。これは間違いない。ラミレス監督の談話からは「打ち方に多少、変化がある」という言葉を引き出していましたね。

 

 テークバックをあまり動かさないことで自然にバットが出ることを意識しているんじゃないかと素人目の私は勝手に思っていて、また、本当は白崎選手は「ソロアーティスト」とか言われていることを気にしていて、それはやっぱり、セットポジションとワインドアップだとタイミングの取り方が変わってしまうので、それを一定にするためにテークバックをあまり動かさないようにしたのではないかという風に素人目の私は勝手に勘ぐっているのであります。

 

 バッティングフォームとしては、宮崎選手は真逆で、テークバックがものすごく大きいですね。オープン戦に関しては、宮崎選手は大振りが多いような気がするけど、どうなのだろう。フォロースル—が大きいからそういう風に見えるんじゃないかなと私見では思っているのですけど。でも、ラミレス監督からは宮崎選手に本塁打を期待されていますからね。それに応えようとしているように見えちゃう。

 

 白崎選手と宮崎選手は同じポジションを争っていて(最近では白崎セカンド説も浮上してますね)、しかも同期。比較されやすいですね。齢は宮崎選手の方が上ですけど、白崎選手はドラ1で宮崎選手はドラ6。昨年は宮崎選手の方が活躍しました。打球だけ見ると白崎選手は、甲子園球場の中段まで運べる滞空時間の長いアーチを描ける選手です。宮崎選手はどちらかというと弾丸ライナー派だと思うんですよね。

 

 個人的には宮崎選手がホームランを狙いすぎて変なところに力が入って、バッティングの型を崩してしまうのが心配です。長距離を狙ってバッティングを崩した鈴木尚典選手を想起させます。

 

 まだオープン戦なのですが、白崎選手と宮崎選手は昨年とは一味違うバッターになりそうな気がするんですね。それがいい結果になるか悪い結果になるかわかりませんけども。ベイスターズファンの皆さんはどう思われますでしょうか。